福住駅が激混み!?プレミストドーム(旧札幌ドーム)ライブ参戦で知っておきたい混雑回避ルート&周辺情報

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
福住駅が激混み!?プレミストドーム(旧札幌ドーム)混雑回避ルート&周辺情報 ライブ会場情報

「プレミストドーム(旧札幌ドーム)でのライブの帰り、電車に乗るのに2時間かかったって聞いたんだけど…」

帰りの「福住駅(ふくずみえき)」までの道が大行列でなかなか進まない…
そんな声、SNSでよく目にします。

真夏も大変ですが、特に冬、雪や寒さに慣れていない遠征組にはなかなかの試練です。

この記事では、ライブ終了後の混雑を回避するための別ルートや、タクシー・シェアサイクルなどの便利な帰宅手段をご紹介します。

大和ハウス プレミストドームの場所&最寄り駅

大和ハウス プレミストドーム
住所北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
最寄り駅地下鉄東豊線「福住駅」
公式サイトhttps://www.sapporo-dome.co.jp/

混雑を避けたいなら!別ルート・裏技まとめ

プレミストドームから「福住駅」までの別ルート

流れに任せて、歩道橋を渡る定番ルートに行ってしまうと、大混雑に巻き込まれること必至です。

遠回りになりますが「福住口(南ゲート・タクシー乗り場のある方)」から出ると、比較的混雑を避け「福住駅」にたどり着ける可能性が高いです。

プレミストドーム「福住口」から出て、左手の方に歩いていくと大きな交差点に出ます。(ガソリンスタンドが見えます)

青看板「平岸 美園 →」方面(羊ケ丘通)にまっすぐ歩いて、「かつや」のところで右折。

ひたすらまっすぐ行って、つきあたりを左折(福住寺側)して直進、「セブンイレブン」と「焼肉徳寿」の間に1番出口があります。

プレミストドーム側と真逆の出口なので、人の波を避けて「福住駅」から帰りたい人は、このルートがおすすめです。

途中にあるおすすめ飲食店

このルートの途中に、北海道・釧路発の回転ずし「なごやか亭」があります。
北海道外では滋賀県にしかありません。

CMの中間ぐらいに写っている「こぼれいくら」が看板商品。

チリンチリーンと鐘がなり、ドンドンドンと太鼓が鳴り、「ワッショイ」の掛け声とともにイクラがお皿にこぼれるほど盛られて提供されます。(注目の的です)

youtubeの「なごやか亭 こぼれいくら」でぜひ見てみてください。

ライブ前の腹ごしらえに、また、土日のライブであれば比較的早い時間に終わることが多いので、夜ごはんで立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

営業時間:11:00〜22:00 ※閉店は状況によって早まる場合あり。
住所:札幌市豊平区福住3条4丁目1-45
TEL:011-836-5550

並びに、焼肉屋さんや担々麺が売りのラーメン屋さんなどがあります。

ルートからは少し外れますが、「かつや」の近くに、北海道銘菓「六花亭」の福住店があります。
外壁がツタで覆われているのでわかりやすいです。

「マルセイバターサンド」が有名です。2階にカフェもありますが、短時間の営業です。

プレミストドームから「南郷18丁目駅」まで歩く

「ヤナセ札幌支店 メルセデス・ベンツ札幌月寒」と「Audi 月寒」の間をひたすらまっすぐ。
右に1回曲がったら着きます。

向ヶ丘通は路線バスも通る、車の通りが多い道です。
途中に、「はま寿司 札幌月寒店」や「セイコーマート」「ファミリーマート」があります。

右折の目印は、「TOYOTA T-ZONE南郷店」

南郷18丁目駅に行く右折の目印

左折すると「南郷13丁目駅」方面です。

福住駅の場合、やっとの思いでたどり着けてもホームが混雑していて、電車に乗るまで何本も見送る…なんてこともよくあります。

その点、南郷18丁目駅であれば、すぐ電車に乗れると思います。
ライブ後に歩く元気が残っている方は、こちらのルートもご検討ください。

ただし、夜の遅い時間や冬はおすすめしません。

「南郷18丁目駅」は地下鉄東西線です。札幌中心部は「大通駅」のみ停車します。
「札幌駅」「すすきの駅」は乗り換えが必要です。

タクシーを「逆方向」で拾う

プレミストドームのタクシーのりばは、長蛇の列の可能性大。
なので、地下鉄とは反対方向に少し歩くと、プレミストドームに向かってくるタクシーを途中で拾える場合があります。

プレミストドーム 敷地・近郊マップ

車の通りが多い国道36号線に近い出口は「北ゲート 1・2・3」。
「北ゲート1」が「地下鉄福住駅」に近いゲートなので、その反対にある「北ゲート3」から出てください。

「北ゲート3」から出て、右側にある屋根つきの階段を下りると(バス停口)、国道36号線に出ることができます。

イベント時には予約を受け付けないタクシー会社がほとんどです。(要問い合せ)
稼ぎ時ですので、ドームの周りには流しのタクシーがたくさん走ってます。

札幌市内のタクシーの初乗り料金は670円。※2025年4月現在

アプリでタクシーを呼びたい場合は以下が便利。

GO タクシーが呼べるアプリ

GO タクシーが呼べるアプリ

無料posted withアプリーチ

DiDi (ディディ)タクシーがすぐ呼べるタクシー配車アプリ

DiDi (ディディ)タクシーがすぐ呼べるタクシー配車アプリ

無料posted withアプリーチ

シェアサイクル「ポロクル」を利用する

シェアサイクル「ポロクル」

2024年11月のSnow Manのライブの際、シェアサイクルを利用した方がいらっしゃるようです。

シェアサイクル「ポロクル」

ポート(自転車おきば)は札幌中心部に、約60か所あり。※2025年4月現在。
営業期間は4月中旬から11月中旬まで。

国道36号線をひたすらまっすぐ行くだけで着きます。

プレミストドームの駐輪場は4か所あります。

時間をずらす:ドーム周辺の飲食店でちょっと休憩

帰宅ラッシュのピークを避けたい場合、近くの飲食店でゆっくりしてから移動する、というのもアリ。
営業時間は、各サイトをご確認ください。

ラマイ 札幌本店(徒歩5分)

有名なスープカレー屋さんの本店。独特な雰囲気があるお店です。
「バス停口」から出ると近いです。
ラマイ 札幌本店(公式サイト)
ラマイ 札幌本店までの道(googlemap)

炭火居酒屋 炎 福住店(徒歩10分)

ふっくらとした「生つくね」が名物。トッピングが20種類ぐらいあります。
北海道外では東京に1店舗のみ。
炭火居酒屋 炎 福住店(ホットペッパーグルメ)
炭火居酒屋 炎 福住店までの道順(googlemap)

ドトールコーヒー(徒歩10分)

福住駅に直結している「CiiNA CiiNA福住店」内にあります。
ドトールコーヒー(公式サイト)

他、プレミストドーム~福住駅間の国道36号線沿いに「ガスト 札幌福住店」「ラーメン山岡家 月寒店」「マクドナルド」があります。

焼肉徳寿 福住店(徒歩20分)

福住駅「1番出口」横にあります。
焼肉徳寿 福住店までの道順(googlemap)

なごやか亭 福住店・焼肉菜包 ぼくぜん 福住店(プレミストドーム 福住口から徒歩5分)

焼肉菜包 ぼくぜんは、北海道に7店舗しかない焼肉屋さん。お昼は「ジンギスカンランチ」があります。
となりは回転寿司の「なごやか亭 福住店」。
焼肉菜包 ぼくぜん 福住店(公式サイト)
焼肉菜包 ぼくぜん 福住店までの道順(googlemap)

ラーメンなり屋(プレミストドーム 福住口から徒歩5分)
かつや 札幌福住店(プレミストドーム 福住口から徒歩10分)

最終手段:少し早めにドームから出る

断腸の思いでアンコール途中で退場する、という方法で帰りの混雑を回避することもできます…

シャトルバスが運行することもある

当面の間、全てのイベントでシャトルバスを全路線運休とさせていただきます。

シャトルバスのご案内 | 大和ハウス プレミストドーム

2023年9月より、プレミストドームのシャトルバスは運休していますが、2025年5月の「サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025」では、JTBが「復路シャトルバスツアー」を販売しています。

また、大型イベントがある時、プレミストドームの駐車場は閉鎖されていることが多いのですが、「サザンオールスターズ」のライブでは解放するようです。

シャトルバス一般駐車場
復路片道券のみ、往路の販売はなし前売駐車券購入必須
お一人さま1購入につき1枚
片道:大人 ¥1,000/小人 ¥6001台3,000円

シャトルバスの行先は「南平岸駅」と「南郷13丁目駅」で、どちらも所要時間約15分。

「南平岸駅」行きだと、地下鉄南北線の駅なので「札幌・大通・すすきの駅」に停車します。
「南郷13丁目駅」行きだと、地下鉄東西線なので「大通駅」にしか停車しません。
札幌駅に行きたい場合は乗り換えになります。

イベントによってシャトルバスの運行や駐車場利用の可否が異なるので、公式サイトを要チェックです。

参考:Snow Manのライブの混雑具合はこんな感じでした

北海道文化放送(UHB)で放送された、2024年11月のSnow Manライブの当日の様子。

両日合わせて約10万人の動員があったそうです!
地下鉄東豊線は臨時で12本増便しました。

まとめ:帰り道は別ルートや手段も検討

プレミストドーム遠征は、帰り道の混雑には覚悟が必要です。

ですが、別の駅まで歩く・タクシーやシェアサイクルを活用する・少し時間をずらすなど、ちょっとした工夫でストレスを大きく減らすことができます。

楽しいライブの思い出を「帰りが大変だった!」で終わらせないために…
この記事が「プレミストドーム」遠征が初めての方たちの参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました