北海きたえーる・ライブ参戦ガイド|アクセス方法&注意点まとめ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
北海きたえーる・ライブ参戦ガイド ライブ遠征 in 札幌

札幌で人気アーティストのライブが開催される会場といえば「北海きたえーる(北海道立総合体育センター)」。

地下鉄直結で外に出ずに会場まで行けるため、迷わずに行くことができます。

この記事では、北海きたえーるに初めて行く人が知っておきたいアクセス方法・注意点・便利情報をまとめました。

これを読めば、ライブ当日もスムーズに行動できますよ。

スポンサーリンク

北海きたえーるの場所&最寄り駅

正式名称北海道立総合体育センター
(愛称:北海きたえーる)
住所札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1
最寄り駅地下鉄東豊線「豊平公園駅」直結
公式サイトhttps://www.kitayell.jp/
ライブ情報

2025.11.14(金)15(土)矢沢永吉
2025.11.22(土)23(日)=LOVE
2025.11.29(土)Harajuku Festival
2025.12.6(土)平井大
2026.2.14(土)15(日)BE:FIRST
2026.2.21(土)22(日)Travis Japan
2026.3.7(土)8(日)SUPER BEAVER
2026.7.4(土)5(日)DREAMS COME TRUE

新千歳空港から北海きたえーるまでのアクセス方法

最も一般的│JRと地下鉄で行くルート

新千歳空港からJRで札幌駅まで行き、地下鉄東豊線に乗り換えて豊平公園駅に向かうルートです。

豊平公園駅の改札を出るとすぐに「北海きたえーる方面」の案内表示があり、連絡通路を通ってそのまま会場に行けます。

  • 乗車
    JR新千歳空港駅「エアポート」(快速・特別快速・区間快速)

    所要時間:約40分前後

  • 降車
    JR札幌駅

    東改札口から出る
    地下鉄東豊線の改札まで徒歩約7分

  • 乗車
    地下鉄東豊線「さっぽろ駅」福住方面

    所要時間:7分

  • 降車
    「豊平公園駅」

    徒歩:約5分

  • 到着
    北海きたえーる

新千歳空港からJR札幌駅まで

JR「エアポート」

所要時間約40分
運賃大人:1230円(小人:半額)
指定席Uシート:+840円
降車駅JR札幌駅
時刻表(公式サイト)札幌 ⇔ 新千歳空港間「エアポート」
※1時間に6本、10分間隔で運行しています
※2025年4月現在

地下鉄東豊線「さっぽろ駅」から「豊平公園駅」まで

地下鉄東豊線「さっぽろ駅」福住方面

所要時間7分
運賃大人:250円(小人:半額)
※土日祝の場合、1日乗車券「ドニチカキップ(520円)」が便利。
降車駅豊平公園駅
時刻表(公式サイト)東豊線「さっぽろ駅」時刻表
※2025年4月現在
  • 東豊線の改札までの道のりがちょっとわかりにくいので、案内板を見ながら進んでください。
  • 札幌中心部の東豊線の駅は、大通駅とさっぽろ駅。
  • 大通駅と違い、さっぽろ駅の東豊線と南北線のホームは繋がっていません
    間違えて南北線の改札に入らないよう注意!
    さっぽろ駅での乗り換え方法

タクシーで行く

札幌駅から北海きたえーるまでタクシーに乗る場合は、通常約20分、2,000円前後で行けます。
冬は道路状況によっては倍近く時間がかかる場合もあります。

札幌市内のタクシーの初乗り料金は670円。※2025年4月現在

新千歳空港から乗り換えなしで移動したい方は、乗合サービス(シェア乗り)や定額タクシーの利用もおすすめです。

シェアサイクル「ポロクル」を利用する

ポロクル

シェアサイクル「ポロクル」

ポート(自転車おきば)は札幌中心部に、約60か所あり。※2025年4月現在。
営業期間は4月中旬から11月中旬まで。

札幌中心部からだと20分前後で着きます。建物の正面に駐輪場あり。
豊平公園内にも3か所駐輪場があります。

駐車場について│車で行く人は要注意!

北海きたえーるには一般来場者用の駐車場がありません。
イベント開催日は関係者専用になるため、公共交通機関の利用が基本です。

どうしても車で行きたい場合は、周辺のコインパーキングや予約制駐車場を利用しましょう。

周辺の有料駐車場MAP

北海きたえーるでイベントがある日は、「特別日料金」を設定している駐車場があります。
通常料金より高めになってますので、現地の看板をご確認ください。

駐車場は事前に確保したほうがよい

「駐車場が見つからなくて開演に間に合わない…!」という事態を避けるためにも、事前にakippa(あきっぱ!)などの予約サービスで確保しておくのがおすすめ。

akippaは、目的地周辺の個人宅や事務所など、空きスペースを駐車場として貸りることができます。

スマホで最大30日前から予約が可能。
事前決済なので、当日お金のやり取りをする手間はありません。

一日貸し料金、24時間利用可能の空きスペースが多数で、時間を気にせず駐車することができます。

北海きたえーる付近の駐車場は、2025年10月現在、約60件登録されています。

駐車場の予約なら【akippa(あきっぱ!)】

レンタカーで行く場合は、時間に余裕をもって行動を

新千歳空港でレンタカーを借りるには、送迎バスで近隣店舗まで移動後、レンタル手続き、保険の説明や車両のキズなどの確認などで出発までに1時間程度はかかります

新千歳空港│レンタカー会社・営業時間

予約・乗車・返却まで スマホひとつで完結するアプリ「Uqey」対応の「MIDレンタカー」もあり。
待たないレンタカー【Uqey(ユーキー)】

ただし、冬に雪が降らない地域から来られる方は、レンタカーはおすすめしません。

タクシー乗り場は正面玄関前にあります。

豊平公園駅のコインロッカーは少ない

豊平公園駅のコインロッカーは数が少なく、イベントがある日は午前中には埋まってしまう可能性大。

サイズ個数
小(405 × 339 × 575)7
大(840 × 339 × 575)2

大きい荷物がある方は、ホテルに事前に郵送で送る、または、札幌駅や大通駅のコインロッカーや荷物預かりサービス等の利用の検討を。

北海きたえーるの周辺情報

7月頃、豊平公園では紫陽花が見頃です

豊平公園駅や北海きたえーる周辺は落ち着いた住宅街エリア。
早く着きすぎても、待機できる場所が少ないのが少し難点です。

隣接する豊平公園の「緑のセンター」内に図書コーナーがあります。(自然や園芸などの専門書のみ)
夏は公園内にベンチがありますが、冬は近くのカフェや飲食店などで時間をつぶすしかないかな~、と思います。

北海きたえーる周辺のおすすめカフェ

宮田屋珈琲 豊平店(徒歩5分)

レンガ造りの倉庫を改装。木の温もりと鉄骨が調和する、落ち着いた雰囲気のカフェ。
宮田屋珈琲 豊平店(公式サイト)
宮田屋珈琲 豊平店までの道順(Googlemap)

パティスリーフレールパティスリーフレール(徒歩8分)

韓国発のスイーツ「クルンジ」やアフタヌーンティーセットなどが楽しめます。
パティスリーフレール(公式サイト)
パティスリーフレールまでの道順(Googlemap)

パティスリーフレールの向かいに「ガスト 札幌豊平店」があります。

HOKKAIDO SWEETS STUDIO(徒歩10分)

北海道ホテル&リゾートグループが運営するカフェ。ケーキや焼き菓子、パンもあります。
HOKKAIDO SWEETS STUDIO(公式サイト)
HOKKAIDO SWEETS STUDIOまでの道順(Googlemap)

北海きたえーる周辺のおすすめ飲食店

札幌つけ麺 風來堂(徒歩8分)

「札幌つけ麺」のパイオニア。2024年に食べログ百名店に選出された名店です。
札幌つけ麺 風来堂(食べログ)
札幌つけ麺 風来堂までの道順(Googlemap)

Ruuuuu curry GARAKU(徒歩12分)

スープカレーの名店GARAKUが手掛ける、旨味とスパイス香るルーカレー専門店。
RuuuuuCurry GARAKU(食べログ)
RuuuuuCurry GARAKUまでの道順(Googlemap)

味処 こめます(徒歩8分)

手ごろな価格でボリューミー。近所の学生が良く利用している定食屋さんです。
味処 こめます(公式サイト)
味処 こめますまでの道順(Googlemap)

味処 こめますの斜め向かいに「モスバーガー札幌豊平店」あります。
東光ストアというスーパーマーケットの敷地内です。

Rojiura Curry SAMURAI. 平岸総本店(徒歩11分)

スープカレーの有名店。道産食材をたっぷり使った濃厚スープが人気。
Rojiura Curry SAMURAI. 平岸総本店(食べログ)
Rojiura Curry SAMURAI. 平岸総本店までの道順(Googlemap)

麺屋 彩未(徒歩20分)

札幌のラーメンランキングでいつも上位にランクインしている有名店。
店の前を通ることがありますが、行列ができていない日は見たことがありません。
麺屋 彩未(公式サイト)
麺屋 彩未までの道順(Googlemap)

会場に向かう前に、札幌中心部で腹ごしらえをしたい方は、スマホの充電ができるカフェ・飲食店がおすすめです。

会場内の様子と座席の見え方

北海きたえーるは体育館をベースにした構造で、ライブ時は床面にアリーナ席を設置し、その周囲に固定のスタンド席があります。

  • アリーナ席
    ステージに近く臨場感があるが、平面なので前の人で見えにくいことも。
  • スタンド席
    段差があるため視界が良く、ステージ全体を見渡せるのがメリット。

ステージ構成はアーティストによって異なり、花道やセンターステージが作られることもあります。

遠征・宿泊する人におすすめのエリア

札幌中島公園

北海きたえーるは市の中心部から近く、どのエリアに泊まってもアクセスしやすいです。

おすすめは、中島公園駅付近のホテル。
ホテルまで歩いて戻れる距離、そして、地下鉄南北線で乗り換えなしで札幌駅まで行くことができます。

【帰り】地下鉄の混雑を避け、歩いて札幌中心部に向かう元気がある場合

地下鉄南北線の「中島公園駅」に向かうのが良いと思います。徒歩約30分ぐらいです。

中島公園駅から、すすきの駅、大通駅、札幌駅まで、札幌駅前通りというメインストリートで一直線につながっています。

まとめ

北海きたえーるは、札幌の中でもアクセス抜群なライブ会場。
地下鉄直結で迷う心配はほとんどありませんが、駐車場が使えない点だけは要注意です。

この記事が、初めて北海きたえーるに行く方のお役に立てたらうれしいです。
楽しい札幌ライブ遠征になりますように!

タイトルとURLをコピーしました